グローバル人材育成とは?必要性と実施するためのポイントを解説

catch-img

企業の海外展開や多国籍チームでの協働が増えるなか、グローバル化に課題を抱える企業は少なくありません。海外人材の母集団形成、グローバルでのビジネス拡大と定着、現地での不慣れなマネジメントを行う管理職、そして現地スタッフや取引先とのコミュニケーション、足元では言語の壁などさまざまな課題が山積しています。このような背景から、海外で成功している日本企業は少ないと言われています。

この記事では「グローバル人材育成とは何か」を定義し、その必要性や実施のポイントを整理します。また、グローバル人材の育成方法についても解説します。

グローバル人材育成とは

グローバル人材育成とは、国境を越えて事業を展開する企業が、多様な文化や価値観を持つ人材をまとめ、経営資源を最適化する幅広い育成を指します。単に海外拠点を管理するだけでなく、多国籍な環境で組織の成果を最大化するための包括的な仕組みです。

組織の一体感を高めるためには、現地の文化を理解しつつ企業全体のビジョンや戦略を共有する必要があります。そのため、グローバルマネジメントを実施するには文化的多様性の理解と尊重、それを競争優位性に変えるための高度なコミュニケーション能力と戦略的なリーダーシップが求められます。

グローバル人材育成の必要性

国内市場の成熟や飽和に直面する多くの企業にとって、海外市場への進出は「成長戦略の柱」となっています。また、日本国内でも労働人口の減少に伴って外国人労働者の採用が拡大し、組織におけるグローバル対応が不可欠となっています。つまり、グローバル人材育成は国際競争力を確保し、持続的な成長を実現するために重要な要素といえるでしょう。

グローバル人材育成を実施するためのポイント

グローバル人材育成を効果的に実施する上でパソナHRソリューションでは、以下の3つのポイントに重点を置いています。

  1. 基本的な「言語と異文化理解」(言語・コミュニケーションの障壁の解消)
  2. 国際ビジネスを行う上で必要な「グローバルマネジメントスキル」(文化的多様性の理解)
  3. 異なる文化や言語が混在する環境を前提とした特有の「英語脳の形成とスキル習得」(英語脳を活用したスキル習得)

1.言語・コミュニケーションの障壁の解消

言語とコミュニケーションの障壁は、誤解や業務の停滞を招く大きな要因となります。これを解消するには、共通言語(ビジネス日本語またはビジネス英語)の習得を基礎力と捉えることはいうまでもありません。ただし、単にコミュニケーションが取れるだけではなく、ビジネス環境下で信頼を得る言語力の習得が非常に重要になってきます。

2.文化的多様性の理解

マニュアルを整えた上でカスタマーハラスメント対策を行うには、従業員教育が不可欠です。法的知識や社内ルールの理解に加え、ケーススタディやロールプレイを通じて実践力を養うことが求められます。文化的多様性の理解は、グローバル人材育成の根幹です。国や地域によって異なる価値観、仕事観、意思決定プロセスを正しく理解し尊重することが重要です。

この理解を深めるには、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)の排除を目的とした研修や、具体的な行動様式を学ぶ異文化理解研修の実施が重要となります。例えば、株式会社パソナHRソリューションの『異文化間コミュニケーション研修』や『異文化間コミュニケーション研修(受け入れ側日本人社員向け)』を導入することで、意思疎通の精度を高め、誤解や摩擦を防ぎやすくなります。

3.英語脳を活用したスキル習得

英語脳とは、単に英語を理解・翻訳する能力ではなく、英語で考え、英語で反応し、英語でビジネスを進める思考習慣や判断力を指します。言語レベルや保持しているTOEICスコアが高くても、実際の会議で発言しない、あるいはビジネスの進行において十分なスキルが不足しているためにうまくいかないということは、特に日本人に多く見られる傾向です。そのため、英語脳の形成には言語習得に続く訓練が不可欠です。

グローバル人材に必要なスキルと育成方法

企業の海外展開や多国籍チームでの協働を円滑に推進する上で中心的な役割を担うのが「グローバル人材」です。ここではグローバル人材に必要なスキルと育成方法を整理します。

グローバル人材に必要なスキル

グローバル人材には、主に以下のようなスキルが求められます。

スキル

内容

語学力

共通言語で高度なコミュニケーションを行い、複雑な情報を理解・伝達できる能力

グローバルビジネススキル

異文化圏での交渉や契約、マーケティングなど、国際ビジネス特有の知識とスキル

責任感・使命感

自らの役割とそれが組織全体に与える影響を理解し、自律的に目標達成に向かう強い意識

リーダーシップ

多様な背景を持つチームメンバーをまとめ上げ、共通の目標に向かって導く能力

グローバル人材の育成方法

グローバル人材の育成方法としては、体系化された研修を継続的に実施することが最も効果的です。研修を通じて現地リーダーのスキルアップが実現できれば、意思決定と業務遂行のスピードが向上します。これによりチームのパフォーマンスや組織の成果が最大化しやすくなるでしょう。また、社員に成長機会を提供することで、優秀な人材のモチベーションと定着率が高まる効果も期待できます。

加えて、研修の実施は社員自身にもメリットをもたらします。異なる価値観を理解し柔軟に対応できる能力が身に付くほか、将来的なキャリアパスを広げるグローバルな経験を積み重ねやすくなります。また、複雑な環境でのマネジメント経験を通じて、リーダーとしての自信が深まりやすくなるでしょう。

株式会社パソナHRソリューションでは、グローバル人材育成に関する研修を多数提供しています。グローバル環境で求められるリーダーシップや異文化対応力を実践的に養うことができるため、この機会にぜひ利用をご検討ください。

まとめ

企業が海外展開を進めて多国籍チームを編成する中では、文化や価値観の違いを乗り越え、協働できるグローバル人材の育成が求められます。この記事では、グローバル人材育成について以下の内容を解説しました。

  • グローバル人材育成とは、国境を越えて事業を展開する企業が、多様な文化や価値観を持つ人材をまとめ、経営資源を最適化する育成
  • グローバル人材育成が必要な背景には、海外市場への進出や外国籍社員の採用拡大をはじめとする「グローバル対応」がある
  • グローバル人材育成の実施では「言語・コミュニケーションの障壁の解消」「文化的多様性の理解」「英語脳を活用したスキル習得」がポイントになる
  • グローバル人材は、グローバルマネジメントを推進するうえで中心的な役割を担う人材
  • グローバル人材は、体系化された研修を継続的に実施して育成するのがおすすめ

グローバル経営を推進するには、グローバルマネジメント手法が不可欠です。そして、グローバルマネジメントを効果的に実施するには、文化的多様性の理解、コミュニケーション障壁の解消、人材育成の強化が欠かせません。しかし中には、これら3つのポイントに課題があり、グローバルマネジメントの実現が遅れている企業もあるかもしれません。その場合は、ぜひ株式会社パソナHRソリューションにご相談ください。

株式会社パソナHRソリューション』では、グローバル人材やビジネスマナー、コミュニケーション、マネジメントなど、企業の多様化するニーズにお応えできる充実の研修ラインナップをご用意しております。600名を超える経験豊富な講師陣を揃えており、幅広い分野の研修に対応できます。また、8,000社以上の研修実績で培ってきたノウハウを活かし、企業課題に応じて最適な研修をカスタマイズしてご提案することが可能です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

Contact

人事・人材育成のお悩みは
パソナHRソリューションだけで解決できます

導入事例や各種レポートなどを
ダウンロードいただけます

ご不明な点がございましたら
こちらよりお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは
こちら

人気記事ランキング

タグ一覧