効果的なファシリテーションスキル

About

役割と責任を理解し適切な態度・振る舞いで対応するファシリテーションスキル

自身の考え・意見・経験を持ち寄り、議長とファシリテーターの違いや優れたファシリテーターの特性を検証します。ファシリテーターとしての役割や責任への理解を深め、これまでの知識と経験を活かし、さらに効果的に発揮するためのスキルと自信を培います。研修を通して英語でのディスカッションをスムーズに進んでいくように調整できる、ファシリテートできるようになることを目指します。

global_02

Features

効果的なファシリテーションスキルの特長

POINT

01

「気付きを得る」「理解し活用する」

ディスカッションをファシリテートする際の役割を自分とは異なる視点から検証し、ミーティングやディスカッション時に適切で望ましいとされる態度・振る舞いを理解します。重要なポイントを体感(自ら気付き理解)し、実践できるようにしていきます。

POINT

02

予期せぬ展開への対応、雰囲気づくり

予期せぬ方向へ進んだディスカッションの展開にも動じることなく、自信を持って議論に臨める方法、効果的にミーティングを運営する雰囲気作りを学びます。効果的なファシリテーションは、実は会話を上手くコントロールすることと同じであることを改めて認識し、対応力をつけていきます。

POINT

03

インプット(理解)→アウトプット(実践)

ディスカッションの中で誰がいつ、どのようなタイミングで発言するべきかなど、個人や文化での考え方の違いやディスカッションマネジメントやファシリテーションの文化的、心理的な要素などの違いを検証し、実用的なフレームワークを組み立てて実際に活用していきます。

Overview

研修概要

対象者

  • 英語での会議やディスカッションを進行する方
  • For people who are required to facilitate meetings and discussions.

研修時間

8時間

人数

4~8名

Curriculum

カリキュラム

カリキュラム例

  1. ファシリテーションと議長を務めることの違い
  • ファシリテーターと議長の役割と責任の違いについて検証し、効果的な会議進行のためのマインドセットとガイドラインを構築する
  1. 効果的なプランニング
  • より効率的なミーティングに向けさまざまな要素を検討する必要性を確認する
  1. 効果的な表現
  • ファシリテーションのパフォーマンスを上げる言葉遣いや表現を検証しガイドラインを作成する
  1. 話を中断させる
  • 会議参加者とファシリテーター双方の視点から話に割って入る目的や意図に焦点を置き、話を中断させるガイドラインを作成する
  1. シミュレーション
  • 学んだスキルを積極的に取り入れシミュレーションを行う
  • 講師によるフィードバックと今後に向けた実践的なアドバイスを受ける
  1. 振り返り
  • 自身のパフォーマンスを振り返り評価を行った上で、今後に向けたガイドラインを作成する

PICK UP

Contact

人事・人材育成のお悩みは
パソナHRソリューションだけで解決できます

導入事例や各種レポートなどを
ダウンロードいただけます

ご不明な点がございましたら
こちらよりお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは
こちら