評価者研修

About

「正しく」評価できる方法を学び、人材育成につなげる

人事評価の最大の目的は「人材育成」にありますが、この目的を忘れてしまい、つい、評価すること自体が目的となったり、評価が単なる作業になってしまったり、というようなことはないでしょうか。本研修は、人事評価の重要な目的の一つである「人材育成」をプログラムの主軸に置き、人事評価の基本から目標による適切な管理の仕方、そして評価結果を育成につなげられるようなフィードバック面談の流れ、ポイントなどを講師解説、個人ワーク、グループワークなどを通して学ぶことができます。人事評価が人材育成に資する評価となるように、本研修を通して気づきを深めます。

Features

評価者研修の特長

POINT

01

人事評価の目的と人材マネジメントにおける人事評価の位置付けを明確にする

人事評価はどのような目的のために実施するのか、その点への理解を深め、人事評価を単なる作業で終わらせることのないようにします。また、人材マネジメントにおける人事評価の位置付けを明確にすることで、人事評価の重要性を改めて認識します。

POINT

02

人事評価の基本を理解し、「正しく」評価できるようにする

人事評価の基本をクイズ形式で確認し、その後、評価者の役割、その役割を果たすための心構えを学びます。その後、MBOを導入されている場合には、目標管理制度の目的と適切な目標設定の仕方を簡単な事例を通して理解を深めると同時に、実際の評価シートに記載された目標について検証します。

POINT

03

事例を基にした適切なフィードバック面談のあり方を学ぶ

フィードバック面談の基本的な流れや面談におけるポイントを確認した上で、ロールプレイングを行い面談における自分の強みと改善点を把握し、実践につなげます。また、期初面談、中間面談など各面談の目的、本人自己評価と一次評価者の結果に乖離がある、一次評価者と二次評価者の結果に乖離があるなどの場合の対応についても学びます。

Overview

研修概要

対象者

管理職

研修時間

4~7時間

人数

~25人

Curriculum

カリキュラム

カリキュラム例

  1. オリエンテーション

まずはお互いを理解するところから始めます。その後、本日の研修の目的を共有し、研修に臨む心構えを構築します。

  • お互いを理解する
  • 本日の研修の目的
  • 人事評価についての意見交換
  1. 人事評価とは

人事評価の目的、人材マネジメントにおける人事評価の位置付けを明確にし、評価者としての役割をしっかりと認識します。

  • 人事評価の3つの目的
  • 人材マネジメントにおける人事評価の位置付け
  1. 人事評価の基本と目標設定について

人事評価の基本を学び、適正に効果を実践できるようにします。

  • 人事評価の基本理解(簡単なクイズ形式)
  • 評価者としての心構え
  • 評価者が陥りやすいエラーのポイント
  • 目標管理制度(MBO)について(目標設定の仕方)
  • (目標が記載された評価シートを基に)目標設定の仕方を検証
  1. フィードバック面談をする際のポイント確認と実際

フィードバック面談実施におけるポイントを理解し、適切な面談ができるようにします。

  • フィールドワーク面談のポイントと流れの確認
  • 期初面談、中間面談など、各面談の目的理解
  • 事例を基にしたフィードバック面談のロールプレイング
  1. 本日の研修のまとめと職場で実践すること
  • 本日の研修における気づきと質疑応答
  • 気づきを踏まえて、次回の評価の際に実践することを決める

PICK UP

Contact

人事・人材育成のお悩みは
パソナHRソリューションだけで解決できます

導入事例や各種レポートなどを
ダウンロードいただけます

ご不明な点がございましたら
こちらよりお問い合わせください

お電話でのお問い合わせは
こちら