コンプライアンス研修
詳しい資料はこちら
詳しい資料はこちら
About
昨今の「コンプライアンス」の考え方は、これまでの「法令遵守」に加え、企業独自の理念や行動規範なども含まれるようになりました。この考え方の変化は、組織のリスクを拡大させ、一度の不正、不祥事が社会的信用を失墜させてしまうことにもつながります。コンプライアンス違反を早期に発見し、未然に防ぐことが、今、企業、組織に求められています。
Features
POINT | 01 |
ともすると、遠い存在と思いがちな「コンプライアンス」について、日常の業務を通してコンプライアンスが関係する場面を思い起こし振り返ることで、コンプライアンスを自分事として捉えることの重要性を認識します。
POINT | 02 |
ハラスメント、労働時間、また情報漏洩など、コンプライアンス違反に直結しやすい事象をもとに、どうすればコンプライアンス違反を未然に防ぎ、早期発見につなげることができるのか、その具体的な方法を考え、職場で実践できるようにします。
POINT | 03 |
企業として、コンプライアンスを遵守しながら、社会に対して果たすべき役割をしっかりと果たし社会貢献を継続していくことが、企業価値を高め、ステークホルダー、また社会からの信頼を勝ち得ることにつながることを理解します。
Overview
対象者 | 全階層 |
|---|---|
研修時間 | 4時間 |
人数 | (推奨)20人~30人前後 |
Curriculum
|
|
|---|---|
| 日常業務の中でコンプライアンスが関係する場面を振返り遠い存在に思いがちなコンプライアンスをわがこととして捉え直す
|
| コンプライアンス違反が疑われる指示をされた場面について考えることで、正しい対応、予防のための意識・習慣を身に付ける
|
| ハラスメント、労働時間等に関する理解度チェックを行い自身の知識・意識レベルを自覚し今後の改善につなげる
|
| 情報の持ち出しは露見すること、処分の厳しさを知り絶対にしない、させないという意識を高める
|
|
|