3年目フォローアップ研修
詳しい資料はこちら
詳しい資料はこちら
About
自分ひとりで十分仕事をこなすことができるようになってしまうと、新たなチャレンジが起こらなければ成長の機会はどんどん失われてしまいます。より大きな成果を目指すには、ひとりだけでなく周りを巻き込む力が必要です。
これまでの自分のスタンスや行動を省察しながら、リーダーシップの真意について、ワークを通じ知識ではなく体感覚でつかみ取ります。

Features
POINT | 01 |
刻々と状況が変化する時代、顧客の「認識変化」によって「行動変化」が起こり、従来の手法が通用しなくなっています。その中で成果を上げるために必要となる思考やリーダーシップ、アントレプレナーシップについて考察します。
POINT | 02 |
やりたいことやビジョンを実現しようとする中でこそ「成長」できることを理解し、人生のビジョンを描きます。また仕事の質の向上には成熟したコミュニケーションが不可欠であること、その土台となる「心理的安全性」の醸成に必要なヒューマンスキルを学びます。
POINT | 03 |
「自分1人仕事ができる」という人は沢山いますが、人を巻き込みながら育てていく方法がわからないというのが現代社会の課題です。仕事を助けてくれるフォロワーシップを引き出しながら、積極的に発想・挑戦する人材となるための具体的方法を知り、これまでの自分自身を振り返り共有します。
Overview
対象者 | 社会人3年目社員 |
|---|---|
研修時間 | 2日間 |
人数 | ~20名 |
Curriculum
オリエンテーション |
|
|---|---|
リーダーとリーダーシップの違い、アントレプレナーシップ |
|
人生のビジョンを描く | 【ワーク】あなたが理想とする人生をデザインする
【ワーク】今の感情(仕事のやりがいとは?) |
積極的かつ主体的に意見を発するチームの関係づくり |
|
研修のまとめ |
前回の振り返り |
|
|---|---|
アントレプレナーシップの創造 |
【ワーク】当たり前を疑え |
人を巻き込むマネジメント |
|
GRIT=やり抜く力と学習サイクル | 何を繰り返してきたか?で人間は決まる、つまり卓越とは行動ではなく習慣である |
タイムマネジメント | 【ワーク】これまでの自分のスタンスや行動を省察し、共有する |
研修のまとめ | リーダーシップの真意やフォロワーシップについて学習したことからこれまでの自分自身を冷静に振り返って「省察」します。 |